まわしものっぽいですが。。。
auのガラケーを電話とメール用として維持費1400円くらいでほとんどさわらず持っておきながらWiMAXでiPod touchをiPhoneっぽく使うっていう生活をしてたのですがなんだかもったいないのでいろいろうろついてたらヨドバシでいわゆるMVNO SIMというものをみてて価格がカルチャーショックで選びました。
ヨドバシで買えます。イオンでも買えるみたい。
このパッケージを3000円で買えます。
これがどういうものかを簡単に説明すると、普通にドコモで機種を契約するんじゃなくて、別な通信会社と契約してこのカードをドコモのSIMカードの代わりに刺してドコモ回線でスマホを使うというものです。
別の会社なのにドコモ回線を使えるのはあんま難しく考えるのやめましょう。
ドコモの電波が入る所(LTE含む)で使えるってのは安心!
これが、月額1,560円(税別)で電話番号もらえてデータ通信使い放題付きなんですね。安っ。
しかし通信速度はLTE回線を使ったとしても低速の200kbpsです。
と、いうことはYouTubeみたりLINEで通話したりは結構絶望的ってことですね。
でも、でも使い放題です。
めんどくさい詳細は公式サイトで。
と、なるとこういうひとにおすすめです。
・家に帰るとWiFiが飛んでて、外出先ではTwitterやFacebook、ウェブページなど文字ベースのデータを読めればいい
・モバイルWiFiルーターを携帯しててそれの電波が入らない所などで補助的に使いたい(特にWiMAXユーザーにうれしい)
山奥に旅行に行った時とかフェスに行った時とか電波難民だったので嬉しいです。
ガラケーの維持費とあまりかわらずできることが増えるのは良い!
実際ツイッターの読み込みは画像があっても結構大丈夫です。
とはいってもどのスマホでも使えるの?というと、いわゆるSIMフリー端末じゃないと使えないです。
なによそれと思うかもしれませんがdocomoのスマホなら基本OKです。Apple StoreではSIMフリーのiPhoneも買えるそうですよ。
中古のスマホや今自分が使っているスマホも使えますが、端末料金を支払いきっているものでないと使えないそうです。(振り込め詐欺とかの端末にならないようにするため)
中古じゃわかんないじゃん!と思うけど製造番号を見てこちらに入れて◯ならOKです。
買ってきたSIMパッケージの中にある指示に従って手続きしてその後住所確認書類を受け取って処理すれば開通します。
カード買った即日開通ではないのでごちゅうい。
b-mobileのオンラインストアでやればお店に買いに行く手間が省ける上にMNPも使えるらしいです。
開通後はSIMカードを条件を満たしたスマホに挿して書類に従ってちょっとしたアクセスポイントの設定をすれば使えます。
bookoffでT01-Cを3900円で買って使うことにしました。
画面傷だらけだったので3000円引きだったそうです。
なつかしの「電話できないバグ」機種で、
・電源が入りにくい
・すぐ固まる
・すぐ熱くなる
・すぐ再起動する
というダメっぷりでしたが画面転移時のアニメをなくしたりソフトウェアアップデート&Android4.0へのアップデートをしたら快適になりました。
耳スピーカー付近の加飾フィルム剥がれてるけど。電池もすぐなくなるけど。
Smart Launcherというホームアプリをつかって素敵に使ってます。かわいい〜
注意点は特性上最新機種が使いにくいってことですね!
2年縛り割引なしとかで端末を新品で買うとアホみたいに高いので中古でいい機種が流れてくるのを待ちましょう!
あと電話会社のメールアドレスは持てないのでgmail運用になると思います!そこはほんとごちゅうい!
その他
・モバイルSuica使用可
・iD使用不可?
・i.chなどドコモサービス使用不可
・本体更新にはdocomo契約SIMが必要な場合も(その時は友達にでも借りましょう どうせ定額なので)
などドコモ端末として扱ってもらえたりもらえなかったりはあるみたいなので理解の上どうぞ。
※au端末向けのSIMカードも昨日からはじまったみたいです。日経新聞
auのガラケーを電話とメール用として維持費1400円くらいでほとんどさわらず持っておきながらWiMAXでiPod touchをiPhoneっぽく使うっていう生活をしてたのですがなんだかもったいないのでいろいろうろついてたらヨドバシでいわゆるMVNO SIMというものをみてて価格がカルチャーショックで選びました。
ヨドバシで買えます。イオンでも買えるみたい。
このパッケージを3000円で買えます。
これがどういうものかを簡単に説明すると、普通にドコモで機種を契約するんじゃなくて、別な通信会社と契約してこのカードをドコモのSIMカードの代わりに刺してドコモ回線でスマホを使うというものです。
別の会社なのにドコモ回線を使えるのはあんま難しく考えるのやめましょう。
ドコモの電波が入る所(LTE含む)で使えるってのは安心!
これが、月額1,560円(税別)で電話番号もらえてデータ通信使い放題付きなんですね。安っ。
しかし通信速度はLTE回線を使ったとしても低速の200kbpsです。
と、いうことはYouTubeみたりLINEで通話したりは結構絶望的ってことですね。
でも、でも使い放題です。
めんどくさい詳細は公式サイトで。
と、なるとこういうひとにおすすめです。
・家に帰るとWiFiが飛んでて、外出先ではTwitterやFacebook、ウェブページなど文字ベースのデータを読めればいい
・モバイルWiFiルーターを携帯しててそれの電波が入らない所などで補助的に使いたい(特にWiMAXユーザーにうれしい)
山奥に旅行に行った時とかフェスに行った時とか電波難民だったので嬉しいです。
ガラケーの維持費とあまりかわらずできることが増えるのは良い!
実際ツイッターの読み込みは画像があっても結構大丈夫です。
とはいってもどのスマホでも使えるの?というと、いわゆるSIMフリー端末じゃないと使えないです。
なによそれと思うかもしれませんがdocomoのスマホなら基本OKです。Apple StoreではSIMフリーのiPhoneも買えるそうですよ。
中古のスマホや今自分が使っているスマホも使えますが、端末料金を支払いきっているものでないと使えないそうです。(振り込め詐欺とかの端末にならないようにするため)
中古じゃわかんないじゃん!と思うけど製造番号を見てこちらに入れて◯ならOKです。
買ってきたSIMパッケージの中にある指示に従って手続きしてその後住所確認書類を受け取って処理すれば開通します。
カード買った即日開通ではないのでごちゅうい。
b-mobileのオンラインストアでやればお店に買いに行く手間が省ける上にMNPも使えるらしいです。
開通後はSIMカードを条件を満たしたスマホに挿して書類に従ってちょっとしたアクセスポイントの設定をすれば使えます。
bookoffでT01-Cを3900円で買って使うことにしました。
画面傷だらけだったので3000円引きだったそうです。
なつかしの「電話できないバグ」機種で、
・電源が入りにくい
・すぐ固まる
・すぐ熱くなる
・すぐ再起動する
というダメっぷりでしたが画面転移時のアニメをなくしたりソフトウェアアップデート&Android4.0へのアップデートをしたら快適になりました。
耳スピーカー付近の加飾フィルム剥がれてるけど。電池もすぐなくなるけど。
Smart Launcherというホームアプリをつかって素敵に使ってます。かわいい〜
2年縛り割引なしとかで端末を新品で買うとアホみたいに高いので中古でいい機種が流れてくるのを待ちましょう!
あと電話会社のメールアドレスは持てないのでgmail運用になると思います!そこはほんとごちゅうい!
その他
・モバイルSuica使用可
・iD使用不可?
・i.chなどドコモサービス使用不可
・本体更新にはdocomo契約SIMが必要な場合も(その時は友達にでも借りましょう どうせ定額なので)
などドコモ端末として扱ってもらえたりもらえなかったりはあるみたいなので理解の上どうぞ。
※au端末向けのSIMカードも昨日からはじまったみたいです。日経新聞
コメント
コメントを投稿