2016年下半期の6枚!

5枚にしぼれませんでした。
ジャケット画像でamazonに飛びます!
上半期の5枚はこちら

Good New Times(Gotch) (iTunes)


アジカンのゴッチのソロセカンドアルバム。
前作は打ち込み主体でしたが、今回は前作のツアーを一緒に回ったバンドで制作。
わたくし大所帯バンド大好物です。

リード曲M3「Good New Times」。軽快なリズムに乗せて歌われる歌詞がとても素敵。
未来のために花を植えよう、種をまこう。
「花束を抱えた少年が向こうから駆けてくる そんな将来を願わずにいられないでしょう」
ゴッチ、こんなに優しい人だったんだ...
そして、バンドメンバーYeYeのコーラス、とても綺麗!ゴッチの声との相性ぴったり。

リード曲はこんな感じですが、今作は英詩が多くなっています。ゴッチ自身が好きな音楽を
アジカンではできないアプローチで取り入れた結果なのだと思う。
M1「Lady In A Movie」、M8「The Mediator」など、セッションで楽しみながらワイワイ
つくられたんだろうな~
と感じる肩の力が適度に抜けたインディーズ感あふれる楽曲たちを、お酒飲みながら楽しもう。
酔ってきたあたり後半の落ち着いた楽曲に突入できると最高。


THE SECOND TIME AROUND(TWEEDEES) (iTunes)


2枚目なのでそのままのタイトル。
元Cymbalsの沖井礼二さんとシンガー清浦夏実さんによるポップ・グループ。
ジャケットカッコいい!清浦さんがどんと前に出てきましたが、内容も清浦さんを歌手として
活かしまくろうとしている、前作と少し違う雰囲気にまとまった作品。

M1「速度と力」、M2「STRIKERS」、ikkubaru参加のM3「PHILLIP」とアクセル全開で最高に
気持ちよくはじまり、もうしょっぱなから名作の予感がプンプン。
その後にくるM4~M6のミドルチューンでの清浦さんの歌い方も、前述のように清浦さんの
シンガーとしての魅力が強く出ていて聴きごたえたっぷり。

明るさ楽しさが突き抜けているM7「Baby,Baby」。沖井さんはベーシストなので、
ぶりぶりとしたベースラインはもちろん最高なのですが、ギターのリズムも音も最高です。
M10「ムーンライトフラッパー」のサビで、リズムと歌声が少しずれて食い気味になるの大好き。
歌詞チャラいのだけど、こういう半分ファンタジーみたいなものが歌えるのが女性ボーカルの
良いとこなのだと思います!
さまざまな楽曲に合わせて歌声も本当に表情豊か。次回作がでるのが楽しみ!


23区(bonobos) (iTunes)


M1「東京気象組曲」のメロディーラインとリズムに驚愕。
サビまでの展開が面白すぎて楽しすぎる!そして続くM2「葡萄の森」の愉快なリズム。最高。
リード曲はM3「Cruisin' Cruisin」で、今はやりのブラックミュージックの要素が詰まった曲
なのですが、この曲以外をガンガン推したいです。
ブラックミュージック要素を取り入れた音楽が流行って、インディーポップ=似たり寄ったりの
ブラックみたいになってしまった今、以前からそういった要素を取り入れていたbonobosは
しっかり消化しながらもうぜんぜん違う世界に進んでいる。

音楽とそれを鳴らしている人たちに対する賛歌:M10「うつくしいひとたち(Album session)」の
コーラスとギターの音色の多幸感ったらありゃしない。
蔡さんの歌詞も本当に素敵な日本語で耳障り良く、アルバムの完成度がものすごく高いです。
23区、というタイトルがついていますが、どこの街の生活にも寄り添う、優しく楽しいアルバム。


Out Of Blue(GOING UNDER GROUND) (iTunes)



キーボードが抜け、ドラムが抜け、とてつもないセンチメンタルを抱えながら3人組となり、
なんと古巣のビクターから再メジャーリリースという、その境遇もグッとくる
GOING UNDER GROUNDの14枚目のアルバム。
ガレージで録ったような荒っぽい音が気持ち良い。

彼らは何歳になっても青臭さをまとっていて、青臭い歌詞も全然嘘くさくない稀有なバンドだと
思うのですが、そこに上記の事情も重なり、今回のアルバムが持っている青臭さは臨界点
突破しそう。でもタイトルは「Out Of Blue」。青春のその先へ。

そう、確かに青春の先なんです。新たなアレンジで収録された4人時代の名曲M6「スパイス」
は結婚してからの歌だし、M8「Soul Train」は大人になってからも続ける今の自分たちに
向けて歌っているようだし、いわゆる「青春」と言われるような時代を抜けた後でもいまだに
抱え続けている切なさを、おじさんになった彼らが全力で歌っている。
それが猛烈にかっこいい。

もう誰かに向けた歌詞を歌わなくても、自分たちを後押しするための歌を歌っても、聴く人の
心を揺さぶることができるのがGOING UNDER GROUNDなんだ。
M10「the band」なんて、完全に自分たちのことを歌った歌なのに、歌詞もメロディーも本当に
美しいよ。
「歌うのに理由なんていらないぜ」
「窓ガラスさえも割れないやつらが教室の隅で組んだようなバンド」
「嘘でごまかせば 自分がちじんだ それでも輝いていたい それだけが本当」
「あの夏の代償が今見てる世界でも 立ち止まる理由にはならないぜ」
これだから嫌いになれない。


Fantôme(宇多田ヒカル) (iTunes)


どメジャーもいいところですが、これを外すわけにはいかないわ。
もうすべてにおけるクオリティーが高い、名作です。
CDショップも非常に賑わって、ひさびさに「CDが出た!」感があったなあと。

しっかしM2「俺の彼女」はびっくりした。ただの彼女自慢曲かと思ったらまさかの展開で、
こんな曲を今の宇多田ヒカルは歌うのか!!と本当に驚いてしまいました。
朝ドラで流れていたM3「花束を君に」は胸に刺さるメロディー、サビのブレイクとか
たまんないっすね…完璧…
低音を歌う時の優しさと強さをまとった歌声が、とても暖かい。
母になったから?年齢を重ねたから?
低音の良さはM4「二時間だけのバカンス」での椎名林檎さんにも共通。女性はすごい。

「絶対にいいアルバムだろう」という周囲の期待は相当なものだったと思うのですが、
その中でも歌姫宇多田ヒカルは人間活動を経てまだまだ進化していく!
ヒットチャートの音楽を聴いている人も、音楽オタクも唸らせるこんな作品、ないよ!


ドラマチックe.p.(南波志帆) (iTunes)


タワーレコードに自主レーベルを立ち上げてリリースした3月のアルバムから、
なんとたった6ヶ月でミニアルバムリリース!やったー!

M1「月曜9時のおままごと」は、赤い公園の津野さんが作詞作曲担当。
赤い公園を思わせるメロディーがありながらも、それを南波ちゃんが歌うことで
ものすんごい化学反応を生んでいます。しっかし津野さんやっぱすごい!
挟まれる歌ラップも、ありがちな平坦なものではなく音程の上下を見事に歌う、
惡の華ぶりのキレで必聴。

その他もYeYe(今まで楽曲提供してたっけ?)、雨パレ福永さん、フレネシといった
気鋭の作家たちが楽曲提供しているのですが、やっぱり一番は前作からのパートナー
であるTHE CHARM PARKの作曲による「polar express」が最高!
ドラムのリズムと、南波ちゃんの歌声、重なるコーラス、そして歌詞の響きが絶妙!
サビ入りが英語なのに、そこから日本語部分に入るまでとても自然に気持ちよく
流れていく、構成が本当にすばらしいです。

前作以上にバンドの楽しさも楽曲の楽しさも増した、南波志帆の新たな代表作
といえる一枚!


下半期、豊作だったよ...

コメント